研修会
研修会 : 平成22年度第2回研修会 学習者のモデルとしての英語発音
講師:長久保礼一(南山中学・高等学校男子部)/蔭山悦子(ESKアカデミー理事長)
日時:11月13日(土)14:00〜17:00
場所:南山中学・高等学校男子部
概要:
本研修会は2部構成で3時間を予定している。前半に長久保が「世界の英語の変化と教育目標としての英語発音−日本人英語でいいの?」と題して話をすすめたい。英語のグローバル化によって標準英語とは対極にある様々なEnglishesが発言権をもつようになった。このような流れの中でJennifer Jenkins氏やLarry Smith氏のようなネイティブの英語学者までもがお国訛りの英語を容認する発言をしている。彼らの主張が正当性をもつなら、いわゆるJaplishも教室で歓迎されることになる。しかし、このような動きには冷静になるべきではないだろうか。学校英語の目標は、英語であれ米語であれ、ネイティブの英語でなくてはならない。その理由については、音声と映像で紹介しながら、優れた日本人の英語を通して研修会の中で伝えていく。
後半は、ネイティブの音を学校現場で教える際のテクニックを学習する。講師には蔭山悦子先生をお招きして、今回は母音に焦点を絞って1つ1つの音をどのように学習者に伝えたらよいのかを実践を交えながら教えていただく。
- 2019年度夏期特別研修会 (2019-08-01 00:00:00)
- 愛知県私学教育研修会 (2016-07-01 00:00:00)
- 平成23年度第1回研修会 (2011-03-07 12:47:43)
- 平成22年度第2回研修会 学習者のモデルとしての英語発音 (2010-08-31 16:07:46)
- 平成22年度第1回研修会 マルチメディア入門講座 (2010-08-31 16:06:04)
- 平成21年度英語部会ワークショップのご案内 (2009-09-01 12:53:25)
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。